ショウガには体を温める成分が入っていることは有名ですよね。
冬は特に積極的に摂りたい食材です。
だけど独特の辛味があって苦手だという人もいるし、好きでも毎日食べるのはちょっと大変です。
そんな時にもってこいなのが「ヴェーダヴィ ジンジャーペースト」。
ショウガを煮詰めてペースト状にした「ヴェーダヴィ ジンジャーペースト」なら飲み物に混ぜるのも料理に使うのもとっても簡単。
手軽にショウガを摂取するのにとってもいい商品です。
この記事では、実際に飲んでみたおいしかった飲み方やオススメの食べ方をご紹介します。
Contents
ヴェーダヴィジンジャーペーストの特徴とは?
ヴェーダヴィのジンジャーペーストは熱帯産のショウガを加熱して煮詰めた食品です。
1瓶に28個分ものショウガが詰まっているんだとか。
すごい量ですね!
でもなぜ熱帯産なのかちょっと気になりませんか?
実は熱帯産のショウガは国内産に比べて辛味成分(ショウガオール・ジンゲロール)が多く含まれているからなんだそうです。


これだけの違いがあるとは驚きです。
さらに、加熱すると量が増えるショウガオール。
加熱する前と後では含有量にこれだけの違いが出てきます。

ヴェーダヴィのジンジャーペーストはおいしいだけではなく、辛味成分をしっかりと摂取することができるんですね。
1日の目安量は小さじ2杯。
ヴェーダヴィのジンジャーペーストを小さじ2杯(12ℊ)で7.2g分のショウガが摂取できます。
着色料や香料、化学調味料、砂糖は不使用です。
辛味成分ショウガオール・ジンゲロールとは?どんな効果が?
含有量が多いのはわかったんですが、ショウガオールとはいったいどんな成分で、体にどんな良いことがあるのでしょう?
テレビでも特集されていたりして名前は聞いたことがありましたが、具体的にはよく知りませんでした。
ショウガにはショウガオールとジンゲロールの2つの辛味成分が含まれています。
ジンゲロールは生のショウガに多く含まれ、生臭さを消したり、殺菌作用などを持つ成分。
食後も快適に過ごすために良い成分とされ、古くから刺身の薬味などに利用されてきました。
ショウガはインドが原産と言われていますが、紀元前300~500年前頃から保存食として利用されていたそうですよ。
伝統医学アーユルヴェーダでも重要な食材として扱われてきました。
昔の人もショウガの効能をよくわかっていたんですね。

そしてジンゲロールは加熱するとショウガオールへ変化します。
ショウガオールは胃腸などの臓器の結構をよくして体を温める効果があるとされています。
ショウガを食べると胃の中からポカポカする感じがありますよね。
それがショウガオールの働きなんです。
ヴェーダヴィジンジャーペーストを実際に食べた口コミレビュー
ヴェーダヴィジンジャーペーストはジャムのような瓶に入っています。

原材料はしょうが汁、果糖ぶどう糖液糖、はちみつ、オート麦食物繊維、金時しょうが末、寒天、キサンタンガム。

ショウガを加熱して煮詰めペースト状になっています。
これに28個ものショウガが入っているんですね~。
中を開けると、ねっとりとした濃厚なペーストです。

ジンジャーペーストを一口食べてみました。
ぴりっとしたショウガの辛さを感じます。
辛さの後にははちみつの自然な甘さがくるので、後味はスッキリ。
もっと食べたい!と思えるほどおいしい味でした。
食べる前は、「さすがにこのままじゃ食べづらいのかな?」と思っていたけど、いい意味で裏切られました。
ショウガ好きだったらこのまま食べてもOK!
ショウガの辛味が苦手な方にはちょっと刺激が強いかもしれないので、やはり何かに混ぜるのがいいですね。
ショウガのパワーをダイレクトに感じられる商品です。
ジンジャーペースト オススメの飲み方

寒さが厳しくなる冬のみならず、1日中エアコンの風にあたって体を冷やしがちな夏にも
温活は必要。
ジンジャーペーストなら少量でしっかりショウガオールを摂ることができるので効率的です。
そのままでもいいですが、いろいろをアレンジを加えると毎日飽きずに続けることができますよ!
ここでは私が実際に飲んでおいしかった飲み方をご紹介したいと思います。
ジンジャーミルクティ
温かいミルクティにティースプーン1杯のショウガを加えます。
ショウガのピリリとした風味が加わってスッキリとしたおいしさ。
ヴェーダヴィのジンジャーペーストにははちみつが入っているので特に必要ないですが、もう少し甘さが欲しい方ははちみつを加えるとよりまろやかになります。
ジンジャーコーヒー
コーヒーにジンジャーペーストをティースプーン1杯加えてよく混ぜます。
「コーヒーにジンジャーって合うの!?」とびっくりするかもしれませんが、これが意外と合うんです。
さらにミルクを加えてみたり、レモンの搾り汁を加えても面白いですよ!
ヴェーダヴィのジンジャーペーストは甘さがあるので色んな飲み物に合わせやすくなっているのがよいですね。
さすがに緑茶には合わないな、と思いましたが。。。
ジンジャーペーストの食べ方いろいろ
ジンジャーペーストは飲み物だけではなく料理に使うこともできます。
王道は生姜焼き。
コクが出て本格的な味になります。
あとは簡単にトーストやフルーツにかけるだけでもおいしいですね。
ちょっと面白い使い方として、ヨーグルトと混ぜて料理のソースにしてしまうのはどうでしょうか。
焼いた鮭の上にかけてみると、最初は不思議な味に感じるんですが、クセになるようなおいしさです。
さらににんにくを加えて肉料理にかけてもおいしそうですね。
中東の雰囲気というか、異国情緒あふれる食卓もたまには面白いかも。
もちろんヨーグルトに混ぜてそのまま食べるのおいしいですよ!
ジンジャーペーストをオススメする人

ジンジャーペーストはこんな方にオススメです。
・手軽にショウガを摂りたい方
・温活したい方
・ショウガオールのパワーを実感したい方
・サプリではなく食事で栄養補給したい方
ジンジャーペーストはショウガオールをしっかり摂れる食品です。
飲み物に加えたり料理に活用したり、アレンジは無限。
無理なく毎日摂取できるのがいいですね。
ヴェーダヴィジンジャーペーストの価格・お得な購入方法
ヴェーダヴィジンジャーペーストの価格は税込3780円。
1個の注文でも送料無料です。
(※沖縄・北海道は別途送料がかかります)
1瓶の容量は336ℊで、毎日小さじ2杯ずつ食べたとして約28日分とたっぷりサイズなのもうれしいですね。
ヴェーダヴィジンジャーペーストの口コミまとめ

ヴェーダヴィのジンジャーペーストはこれからの寒くなる季節にぴったり。
温活したいも、十分な量のショウガを毎日食べるのは大変。
ジンジャーペーストなら甘さも加えられて味もおいしい上に、飲み物や食べ物に合わせるだけで
簡単に摂取できてしまいます。
濃厚なショウガのペーストをぜひ試してみてくださいね!
ヴェーダヴィの公式サイトはこちら
▼▼▼
ヴェーダヴィ公式サイト