こんな時期、自分もさることながら離れて暮らす両親と祖母の体調が気になります。
104歳に祖母と70代に近い両親の健康維持のために何かいいものがないか調べていてみつけたのが「アガリスク(別名ヒメマツタケ)」。
アガリスクはきのこの1種でもともとはブラジルの長寿村で食べられていたんだそうです。
アガリスクには20種類以上の栄養素が含まれ健康維持をサポートすると言われてます。
大切な人たちにあげるものなので、より高品質で安全性の高いものを、と選んだのがこちら。
ホクトはきのこブランドとして有名だし使われているのは純国産のアガリスク。
栽培から加工まで自社で一貫管理されているので安心感があります。
実家に送る前にまずは自分で試してみようと5本セットを取り寄せてみました。
アレンジすればおいしいし飲みやすい!
今回はアガリスクエキスの味や飲んでみた感想をレビューしたいと思います。
ホクトの生アガリスク100%エキスの味の感想・口コミ
ホクトの生アガリスク100%エキスを選ぶべきメリット
ホクトの生アガリスク100%エキスをおいしく飲むには?
アガリスクって良さそうだけどどれを選べばいいの?という方、家族や自分の健康に関心がある方の参考になれば嬉しいです。
Contents
アガリスクとは?
アガリスクとはそのままの姿ではあまり見かけませんが、きのこの一種で日本ではヒメマツタケと呼ばれています。
長寿村として知られていたブラジルのピエダーテ地方の人たちをアメリカの学者が調査・研究したら、アガリスクを食べていることがわかりました。
そしてアガリスクにはさまざまな有効成分があることが次々に発見されます。
やがてアガリスクの抽出エキスや粉末が健康食品として一般に流通するようになりました。
アガリスクの栄養素
アガリスクにはタンパク質、ビタミン、ミネラルなど豊富な栄養素が含まれています。
そして他のきのこに比べてきのこ特有のβ-グルカンが多く含まれるのが特徴的。
β-グルカンはきのこの細胞壁に含まれる食物繊維の一種ですが、免疫力を活性化して、身体を守る能力を向上させる働きがあることで知られています。
健康維持に見逃せない成分なんですね。
私もβ-グルカンが多いと知ってアガリスクエキスを試してみることにしたんです。
ホクト生アガリスク100%エキスの口コミレビュー
では実際にホクトの生アガリスク100%エキスを飲んでレビューしたいと思います。
今回はお試しで5本セットを取り寄せました。
1本の容量は50ml。
栄養ドリンクのような見た目ですね。
原材料名は「ヒメマツタケ(国産)」とだけ書いてあります。
余計なものが入っておらず本当にアガリスクだけなんですね!
コップに出してみました。
特にとろみやねばりけなどはなく、さらっとした液体ですね。
きのこの香りがふわっと漂ってきます。
色は濃い茶色。
光にかざさないと黒にも見えます。
かなり濃厚なエキスだということが伝わってきますね。
では、飲んでみたいと思います。
正直な味の感想
わぁ!とても濃いきのこの味がします。
きのこそのもののエキスだということはよくわかります。
正直にいうと、飲みにくい…
単にきのこの味というだけでまずいというのとは違うのですが、おいしく飲めるドリンクとも違う。
きのこの味が大好き!という方はもしかしたらおいしいと思うのかもしれませんが、嫌いじゃないけど特に好きというわけでもない私にとっては、きのこが強すぎてちょっとクラクラしてしまいました。
生アガリスク100%エキスをおいしく飲むには?
ではどうしたらおいしく飲めるんだろう?
いくつか飲み方をアレンジして試してみました。
野菜ジュース
トマト味がメインの野菜ジュースコップ1杯にエキス1本入れてみます。
きのこの味もしますが、野菜ジュースの味が濃厚なのでマイルドに。
とても飲みやすくなりました。
ポタージュスープ
市販の粉状のポタージュを作り、アガリスクエキスを1本入れてみました。
スープの色がきのこ色に染まっておいしそう。
飲んでみると、きのこのコクが広がっておいしいです。
マッシュルームのスープを飲んでいるようで、これは「当たり!」でした。
お味噌汁
しめじやまいたけなどきのこを入れたお味噌汁は大好きなので、味噌汁は合うだろうな、と思い作ってみました。
きのこの出汁がきいたきのこ三昧のお味噌汁という感じておいしくいただきました。
生アガリスク100%エキス単体だと飲みにくい場合も料理に入れてみるとおいしく飲める、ということがわかりました。
和も洋も合うから、実は料理の1アイテムとしても有能かも!
色々飲み方を試してみると面白い組み合わせもみつかるかもしれませんね。
ホクト生アガリスク100%エキスの口コミ<メリット/デメリット>
ここで私が感じているホクト生アガリスク100%エキスのメリットとデメリットをまとめてみます。
4つのメリット
- ホクトが栽培から加工まで一貫管理している
一般的なアガリスクは外国で栽培されたものを乾燥させて輸入しているそうですが、これだとアガリスク本来の力を十分に発揮することができないのそう。
ホクトでは長野県の畑でアガリスクを栽培・収穫し、敷地内の工場でドリンクへ仕上げています。
ホクトが栽培から加工まで一貫管理しているということですね。
国産の新鮮なアガリスクを使用しているということで安心感が違います。
- 水を1滴も加えていない
しかも水を加えずアガリスクのエキスだけを使っているというのも大きなメリットです。
アガリスクが持つ豊富な栄養素をあますことなく詰め込むことができます。
- ホクトきのこ総合研究所で研究
さらにホクトきのこ総合研究所では大学等の研究者と連携しきのこの健康に対する有用性について研究。
根拠のある商品開発のため実証実験を重ねています。
そういった姿勢の会社だから消費者としても信頼できますね。
- 5本セットで気軽に試せる
気軽にはじめやすい5本セットがあったのも選んだ理由のひとつです。
初回限定の5本セットだと通常3215円のところ、36%OFFの2060円。
1本だと「飲みにくい…」で終わってしまいますが、飲み方のアレンジまで体験できるから
5本セットでよかったな、と思います。
デメリット
そしてしいてデメリットをあげるとすれば、味です。
きのこが凝縮されてエキスなので、どうしても単体では飲みにくい。
でもお味噌汁やポタージュに混ぜて飲むととても飲みやすいしおいしく変化しました。
アレンジすれば飲みやすくなることは保証します。
健康維持によいのはわかっていたので、飲みにくいからってやめてしまうのはもったいないですからね。
おいしい飲み方さえ見つかれば続けるのは簡単です。
ホクト生アガリスク100%エキスをオススメする人
ホクト生アガリスク100%エキスはこんな方にオススメです。
・健康を維持したい方
・体力に自信がない方
・食生活が乱れがちな方
・家族や大切な人へのプレゼントを探している方
まずは5本セットでいろんな飲み方を試してみるのがよいと思います。
ホクト生アガリスク100%エキスの口コミまとめ
実家の祖母と両親のためにアガリスクを送ることを決め、選んだのがホクトの生アガリスク100%エキス。
まずは自分で、と思い飲んでみたのでレビューしました。
- 長野県産のアガリスクを使用
- 栽培から加工までホクトが一貫管理
- 水を使わないアガリスク100%のエキスで栄養たっぷり
- アレンジでおいしい!
きのこのプロ!ホクトのアガリスクはこちら
▼▼▼
ホクト公式サイト