奇跡のフルーツ、奇跡のスーパーフードと言われているモンゴリアンベリー。
紫の色が美しいだけじゃなく抗酸化成分や栄養素が豊富!
Instagramで話題になっていてずっと気になっていました。
今回は今注目のモンゴリアンベリーを実際に飲んでレビューしたいと思います。
モンゴリアンベリーって何?
味はおいしいの?
なんでそんなにキレイな色なの?
と気になっている方、ぜひチェックしてみてください!
Contents
モンゴリアンベリーの正体とは?
モンゴリアンベリーという名前を初めて聞いた人も多いのではないかと思いますが、もともとはブラックゴジベリー(黒クコ)という植物の実のことを指します。
クコの実はご存じの人が多いと思いますが、中華のデザートについてくる赤い実ですよね。
クコの実自体も栄養が豊富で美容にもよく楊貴妃が毎日食べていたなんて話もありますが、その黒いバージョンがブラックゴジベリー(黒クコ)なんです。
その中でもモンゴル・アルタイ山脈に生息しているものをモンゴリアンベリーと呼んでいます。
この地域の黒クコはさらに栄養素が高いといわれているのだそうですよ。
モンゴリアンベリーの栄養素・色の秘密
ではモンゴリアンベリーにはどんな栄養素が含まれるのでしょうか。
ざっとあげてみると・・・
- タンパク質
- アミノ酸(18種類)
- クコ多糖類
- ビタミン(13種類)
- ミネラル
- ファイトケミカル
- OPC(オリゴメリック・プロアントシアニジン)
小さな実の中になんと40種類を超える豊富な栄養素が入っています。
中でも抗酸化作用のあるファイトケミカルとOPC(オリゴメリック・プロアントシアニジン)は全植物中で最多!
美容やエイジングケアを気にする人なら、これはもう飲まない理由が見つからないですね。
宝石と言われるモンゴリアンベリーの色

さらに、モンゴリアンベリーを魅力的にしているのはその色。
紫や青の鮮やかな色をしているのが特徴ですが、これはモンゴリアンベリーの中に含まれるアントシアニンが関係しています。
アントシアニンはブルーベリーなどにも含まれる成分で、お茶にすると青紫に発色する性質があるんです。
本当に宝石にようにキレイで、見てるだけでも癒されそうですね。
モンゴリアンベリーを飲んだ口コミレビュー
では実際にモンゴリアンベリーを飲んでみますね。

私が飲んだ株式会社プロムスタイルの「純モンゴリアンベリー」はブラックゴジベリー(黒クコ)をまるごとナチュラルドライ加工したお茶。
ティーバッグはそれぞれ個包装されていて、これなら持ち運びにも便利。

ティーバッグなので手軽に作ることができるのもいいですよね。

純モンゴリアンベリー1包に対して水orお湯(0~70度)を200ml程度そそぎ、10~15分待ちます。

今回は常温の水で作ってみることにしました。

お湯じゃなくても水で作れるのが楽!

入れるとすぐ紫の色素が出てきました。

混ぜたりする必要もなく、そのまま放置するだけ。
だんだん紫色が強くなって、できあがりはこんな感じ。

ずっと見ていたくなるようなきれいな紫色ですね。
味の感想
肝心の味ですが、色のイメージからベリー系を想像していたんですが、かすかにベリーのような実の風味があるものの、ほとんど無味といってもいいくらい。
ほのかにフレーバー付けされているかな?程度でとてもあっさりした味です。
物足りないかな?とも思ったんですが、朝一に飲むのに最適!
水感覚でごくごく飲めてしまいます。

毎朝飲むようにしたら、朝すっきり起きられるようになった気がします。
朝からキレイな色のドリンクを飲んで、気持ちよく1日をスタートできるって最高ですよね。
奇跡のスーパーフード【モンゴリアンベリー】
モンゴリアンベリーの色の違いを検証
何日か飲んでいると日によってモンゴリアンベリーの色に違いがあることがわかりました。
色が薄いから栄養が少ないということはないんですが、色も楽しめるのがモンゴリアンベリーの魅力。
できるだけいい色で抽出したいですよね。
着色料ではなく天然素材を使用しているので個体差が出ることがあるようなのですが、あとは水の温度によっても色の出方が違いました。
お湯(80度以上)
かなり熱めのお湯でモンゴリアンベリーを作ってみました。

するとできあがったのはこんな色合い。

薄くてほとんど色が出ず、茶色い感じ。
アントシアニンは温度が高すぎると色が出にくいようですね。
キンキンに冷えた水
次にキンキンに冷やした水でも試してみました。

すると最初は青紫っぽい色がでてきたんですが、最終的な色合いは常温とほとんど変わらないようでした。
説明書通り、0~70度の水(お湯)で作ればキレイな紫色になると思います!
ただきちんと色が出ていても時間が経過すると薄くなってきてしまうのは仕方がないのだそう。
それでも色と栄養素の量は変わらないようなので安心してください。
※アントシアニンは酸性かアルカリ性かでも色が変わるようですね。
モンゴリアンベリーのオススメポイント

純モンゴリアンベリーを飲み続けて感じているメリットをご紹介します。
モンゴリアンベリーの価格と購入方法

モンゴリアンベリーは現在公式サイトで購入可能です。
私が飲んでいるモンゴリアンベリーは30パック入りのもので、価格は10,780円(税込)です。
いきなりこの値段を出すのは難しい…という方には3,278円(税込)の7パックセットがオススメ。
1週間試して自分に合うかどうかチェックしてみてくださいね。
おおげさかもしれないけど、生活の質が変わる気がしています。
さらに、継続していきたいという人向けには30パック×2箱や30パック×3箱のセットもあり、数が多くなるほどお得に購入できるようになっています。
詳しくは公式サイトをご覧ください。
モンゴリアンベリーの口コミと効果まとめ

インスタで見てキレイな色が気になっていたモンゴリアンベリーを試してみました。
薄味でごくごく飲めるから、これなら続けやすい!
美容の大敵である酸化をサポートしてくれる抗酸化作用が期待できる成分入り。
ぜひ試してみてください!