ローズを使ったコスメが大好き!
なんだか使っているだけで女性らしい気分になりませんか?
見たり香りをかいだりすることでも美容にいい働きをしそうなバラですが、実際にバラから抽出したエキスも美容にいいと言われています。
ローズラボ(ROSE LABO)では食べられるバラの品種「24(トゥエンティーフォー)」から作ったコスメをいくつも販売しています。
ピンクと白のグラデーションが美しい清楚なバラ。
そんなバラから抽出されたエキスを使った美しいコスメがたくさんあります。
HPを見ているだけでワクワク♪
その中から今回はローズリップ美容液を使ってみました。
唇は皮膚が薄くてデリケート。
そして唇は女性らしさを表現するパーツのひとつ。
ローズエキスでうるツヤの唇になりましょう♪
- ローズのコスメが好きな方
- 自然派コスメにこだわっている方
- ちょっと贅沢に唇ケアしたい方
参考にしていただけると嬉しいです。
ローズリップ美容液を使った感想・口コミ
ローズリップ美容液のメリット/デメリット
ローズリップ美容液の効果的な使い方
>>食べられるバラから生まれたコスメ【ROSE LABO(ローズラボ)】
Contents
ローズラボの食べられるバラ「「24(トゥエンティーフォー)」とは?
まず、ローズラボがどんなブランドなのかからご紹介したいと思います。
ローズラボは埼玉県深谷市にあり、自社農園でバラを栽培しコスメを作っています。
使われているバラは「24(トゥエンティーフォー)」という品種で、実はこれコスメのために開発された世界で唯一のバラ。
農薬不使用で、食べられるほど安全性が高いんです。
さらに一般的なバラよりビタミンAが10倍、ビタミンCは2倍も多く含むことがわかっています。
ローズラボのスキンケアコスメには「24(トゥエンティーフォー)」から抽出されたローズエキスが使われているんですが、これは花びら約15万枚から1ccから取れないとっても希少なもの。
そしてフェイスクリームやボディローションなど通常は「水」が主成分なのですが、ローズラボのこれらはローズ水が使用されています。
飲めるクオリティのローズ水でたっぷりうるおうんですよ。
本当に贅沢なコスメなんです。
ローズリップ美容液の特徴・成分
ではローズリップ美容液にはどんな特徴があるのでしょうか。
その前に、リップクリームって知らずのうちに食べてしまっているってご存じでしたか?
唇につけるものなので口に入ったらいけない成分は使われていないと思いますが、それでも少し気になりますよね。
だから食べられるほどナチュラルな成分で唇のケアをしてほしい。
これがローズラボがリップ専用美容液を開発したはじまりだったそうです。
ローズリップ美容液は天然由来成分100%で作られ、唇の保湿のためいくつもの美容成分が配合されています。
ローズリップ美容液の保湿成分
ハイブリッドローズ花水: 肌にたっぷりうるおいを与える
ハイブリッドローズ花エキス: バラから抽出した豊かな潤いを含む
ヒアルロン酸Na: うるおいをため込み、持続させる
ハチミツ: 肌をやわらかくし、うるおいを保持する
敏感だからこそこだわりたい12のフリー
- アルコール
- エタノール
- シリコーン
- パラベン
- 石油系界面活性剤
- 紫外線吸収剤
- 鉱物油
- 防腐剤
- 香料
- タール系色素
- 合成着色料
- 旧表示指定成分
ローズリップ美容液の全成分
ダイマージリノール酸ジ(イソステアリル/フィトステリル)、ダイマージリノール酸ダイマージリノレイル、ヘキサ(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)ジペンタエリスリチル、トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、パルミチン酸デキストリン、ハイブリッドローズ花エキス、ハイブリッドローズ花水、ヒアルロン酸Na、加水分解コラーゲン、ハトムギ種子エキス、ハチミツ、シア脂、ホホバ種子油、ハッカ油、セラミドAP、セラミドAG、セラミドNP、セラミドNG、セラミドEOP、エチルヘキシルグリセリン、カプリル酸グリセリル、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、ジパルミトイルヒドロキシプロリン、イソマルト、ダイズステロール、水、クエン酸、グリセリン、レシチン、水添レシチン、結晶セルロース、トコフェロール、BG、ベニバナ赤
ローズラボ/ローズリップ美容液の効果的な使い方
ローズリップ美容液はグロスタイプの美容液で、ちょっとしたコツでより効果的に唇ケアできます。
ローズリップ美容液の使い方
アプリケーターに美容液をたっぷり取ったら、唇に塗りこんでいきます。
縦ジワに沿って塗るのがポイント。
唇は「ん」の形で、しわを伸ばしながら塗っっていくと〇。
唇が荒れていたり乾燥がひどい時はパックするのがオススメ。
リップパックのやり方
①唇に美容液をたっぷり塗る
②10cm程度にカットしたラップを貼りつける
③そのまま10分ほど置いてパック
さらに
ラップの上から5分ほど蒸しタオルで温めると美容液が浸透しやすくなりますよ!
>>公式サイトでローズリップ美容液を見てみる
ローズラボ/ローズリップ美容液の口コミレビュー
ではローズリップ美容液を使ってレビューしますね。
まず、箱の見た目がかわいくて「これはギフトにいい!」と思いました。
グレーとピンクでオシャレですよね。
唇の乾燥に悩んでいる女性は多いので、ローズリップ美容液をプレゼントされたら喜ばれそう。
そして箱から出すとグロスタイプのリップ美容液が。
特にバラの絵などはなくシンプルですね。
蓋を開けるとアプリケーターが出てくるんですが、割と小さめかな?
そしてすごく柔らかいです。
この大きさと柔らかさが唇に優しくフィットして、指で塗っているようにスムーズに
塗ることができます。
固めだとこすっちゃって唇に良くなさそうですが、これなら傷つけることもないし
つけやすい♪
美容液は粘着性があって唇にぴたっと密着。
試しに手の甲に塗ってみましたが、とろりとして厚みのあるテクスチャーです。
しっとりと保湿されてプルプルになりました。
グロスをつけたようにツヤツヤ。
透明なので口紅を重ねても邪魔しません。
でもこれだけでツヤが出て唇の色がキレイに出るから普段は口紅いらないかも。
それにぴったりとくっついて取れにくいので、飲み物を飲んでも大丈夫なのもいいですね。
実はローズラボのローズリップ美容液には香りがついていません。
バラのコスメだとその香りも楽しみのひとつかな、と思うんですが、ローズリップ美容液はあえて香りをつけていないんですよね。
食べたり飲んだりする時にバラの香りがしたら、食べ物や飲み物の味を損ねる可能性があるから、これは正解だと思いました。
長くうるおってくれるので、寝る時のナイトパックとして使うなら香りがあってもいいかな~という気はします。
私は唇に合うリップクリームがなかなかなくてほぼ1つのものを20年以上使っているんですが、、このローズリップ美容液は荒れたりせず保湿してくれています♪
嫌な味がしないのもうれしいですね。
>>ローズラボのローズリップ美容液を試してみるローズリップ美容液の口コミ<メリット>

ローズリップ美容液を使って感じたメリットはこちら。
ローズリップ美容液の口コミ<デメリット>
反対に気になる点は…
バラの香りがしない という点。
個人的にはリップ美容液なので逆に香りは不要だなと感じましたが、バラのコスメというとその華やかな香りを想像する人も多いですよね。
レビューのところにも書きましたが香りはしないので、バラの香りを求めている人には向かないかもしれません。
ローズラボには他にも香り付きのコスメがいくつもあるので、そちらを選ぶのがオススメ。
>>ピンクと黄色がかわいいローズマルチオイル
>>食べられるバラと国産のミルクで作った二層式のローズマルチソープ
ローズリップ美容液をオススメする人

ローズリップ美容液はこんな方にオススメです。
・バラが好き
・唇が荒れやすい
・唇専用のコスメを探している
・天然由来成分にこだわっている
・唇のシワが気になる
・友達や彼女へのプレゼントを探している
ローズリップ美容液の購入方法
ローズリップ美容液やローズラボの製品は日本全国の百貨店やロフト、バラエティショップなど実店舗での取り扱いもあります。
>>店舗一覧
ただし現在のところすべての都道府県にあるわけではないので、オンラインでの購入が手軽でオススメ。
公式サイト限定のセットもあるので、バラのコスメが気になる方やローズラボの製品を使ってみたい!という方は一度公式サイトをのぞいてみてくださいね。
公式サイトはこちら
▼▼▼
ローズリップ美容液の口コミまとめ

食べられるバラを使ったコスメ「ローズリップ美容液」をレビューしました。
とてもかわいくて魅力的なうえ、しっかり保湿してくれるからこれからの季節にぴったりだと思います。
マスク生活で知らずに乾燥していることもあるから、たっぷりつけてパックしてケアしたいですね♪