顔汗のせいでメイクがどろどろに崩れ何回もメイク直しするのも面倒。
鼻の頭に玉のような汗をかいて恥ずかしい思いをすることも多かったです。
だいたいテカっているから、旅行に行った時ふいに写真を撮られるのがすごく嫌でした。
顔汗対策したいけど顔用の制汗剤ってなかなかないんですよね。
いつまでも憂鬱な気分でいるのが嫌だったので、ちょっと高かったけど日本ではじめてできた顔汗用のクリーム「サラフェプラス(SALAFE+)」を使ってみました。
率直な感想は、
「なんでもっと早く使わなかったんだろう!」という後悔。
100%汗をかかなくなるわけじゃないけど、メイク直しの回数が減ったし、人に会っている時もテカリが気にならなくなりました。
ハンカチでふくくらいしか顔汗対策していない方、ぜひレビューを参考にしてみてください!
サラフェプラスのメリット/デメリット
顔汗を抑えるメカニズムは?
サラフェプラスのお得なキャンペーン情報 サラフェプラスを使った感想・口コミ
>>医薬部外品で顔汗対策「サラフェプラス」公式サイトはこちら
Contents
サラフェプラス(SaLaFe+)の口コミレビュー
ではさっそくサラフェプラスをレビューしていきますね。
こちらがサラフェプラスのパッケージ。
手のひらサイズでチューブ型。

サラフェプラス1つ30gです。
外出先でも使うことを考えると、持ち運びしやすいコンパクトサイズなのがいいですね。
手の甲に出してみました。

白くて柔らかいクリーム。
無香料ですが、ほんのりとやさしい香り(成分由来)が。
肌にのばしてみると、少しこっくり感もありますね。

若干スーッとした清涼感があります。
のばした直後は肌の上にとどまるけど、しばらくするとさらっとして気にならなくなります。

つけた感じは普通のクリームと一緒。
スキンケアと同じ感覚で使えます。
サラフェプラスの効果的な使い方
ここで、サラフェプラスの効果を最大限に発揮するため、正しい使い方をチェック!
①洗顔後、水分をしっかりふきとり化粧水をなじませます。
②サラフェプラスを1円玉大とりだします。
③額・鼻の頭・鼻の下・両ほほ・あごにサラフェプラスを置いていきます。
量はパール大ほど。
④顔全体にムラなくなじませます。
指の腹でトントンと軽くたたいでなじませるのがポイント。
⑤顔全体に広げたら、手のひらで顔全体をつつみハンドプレス。
⑥いつも通りにメイクをしたら完了。
汗は防げた?実際に使って検証

実際にサラフェプラスを顔に使ってみました。
白いクリームですが、塗ると透明になるので日焼け止めみたいに白浮きしないからいいですね。
汗がでやすい生え際やおでこ、鼻の頭はしっかり二度付けしています。
最高気温が32度の日に検証がてら外出。
子供と動物園に行ったんですけど、休みながらでも半日いればやっぱり汗をかきますね。
背中はじとーっとしめるほどの汗。
だけどおでこはさらっとした状態です。
いつもだったら額からも汗がでるはずですが、サラフェプラスをつけたこの日は全くかかず。
ただマスクをしていたこともあってか、鼻の下とあごは汗がついていました。
気にしていた鼻の頭はじとっとはしていたけど玉のような汗はでていない!
気づいたんですが、サラフェプラスを二度付けした場所はほとんど汗をかいてなかったんですよね。

この日以降日常的にサラフェプラスを使うようになったところ、しっかり塗った部分は確かに汗をかきづらくなった、という印象。
ただ完全に汗が出ないかというと、残念ながらそんなことはありませんでした。
鼻の下と鼻の頭はどうしても汗をかいてしまうので、ハンカチやタオルですっとふき取る必要があります。
でもメイクが崩れてきてどろどろになるということはないですね。
テカリも抑えられて、メイク直しの回数が減りました。
サラフェプラスを塗っても汗は多少かくけど、つけないよりはずっといい!というのが正直な感想です。
サラフェプラスが汗を抑えるメカニズムとは?

ところで、なぜ汗を抑えることができるのか、サラフェプラスのメカニズムが気になりませんか?
ワキ用の制汗剤だと肌表面に膜を張って毛穴をふさいだり、汗の出口である汗腺にフタをしてしまうものも出ていますね。
でもこれだと刺激が強く、顔汗には使用できないんです。
サラフェプラスの場合は、汗の出口を引き締めることで皮膚表面への汗の量をコントロール。
サラフェプラスに配合されているフェノールスルホン酸亜鉛は肌を引き締め、汗の出口を小さくして流れでないようにしています。

汗の量が減ると肌表面に出た時に蒸発しやすくする働きも。
また発汗量そのものを減少させたり、皮脂の異常分泌を抑制する作用もあるんですよ。
サラフェプラスは医薬部外品として「制汗・皮膚汗臭」の効果効能が認められた製品です。
サラフェプラスの全成分
【有効成分】
フェノールスルホン酸亜鉛、シメン5- オール
【その他の成分】
シャクヤクエキス、ワレモコウエキス、大豆エキス、茶エキス-1、オウゴンエキス、ユキノシタエキス、タイムエキス-1、エイジツエキス、ε-アミノカプロン酸、サクラ葉抽出液、牡丹エキス、水添大豆リン脂質、スフィンゴ糖脂質、濃グリセリン、天然ビタミンE、ステアロイルフィトスフィンゴシン、架橋型ポリエーテル変性シリコーン混合物、ジメチコン、架橋型ジメチコン、シクロペンタシロキサン、PEG-9ポリジメチルシロキシエチル ジメチコン、セリサイト、メチルハイドロジェンポリシロキサン、架橋型シリコーン・網状型シリコーンブロック共重合体、イソノナン酸イソトリデシル、グリチルレチン酸ステアリル、ビタミンCテトライソパルミテート、塩化Na、クエン酸Na、エタノール、フェノキシエタノール、BG、ジエチレントリアミン5酢酸5Na液、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル・オクチルドデシル)、メントール、香料

汗を止めてしまって大丈夫?
でも…汗を抑制してしまって何か問題はないのでしょうか?
ちょっと気になったので考えてみました。
汗には体温調節機能があり、汗をかくことで体温を下げる働きがあります。
夏はもちろん、1年中適切に汗をかくことは必要ですよね。
だから汗を完全にストップさせてしまうのはよくないと思うんですが、サラフェプラスは
汗を完全に止めるのではなく減少させるもの。
しかも全身ではなく顔汗(サラフェプラスを塗った部分だけ)に限定されるので、塗っていない箇所の発汗作用は変わりません。
汗腺(エクリン腺)は約200万近くあり、唇を除いたほぼ全身に分布しています。
それらの汗腺には影響がないのがポイントです。
サラフェプラスを塗ったらメイク落とし(クレンジング)が必要?
サラフェプラスは制汗剤ですが肌表面にとどまるものではなく、基礎化粧品のひとつ。
特にクレンジングなどで落とす必要はありません。
ナノセラミドなど整肌成分もしっかり入っているから顔汗を抑えるだけじゃなく、スキンケアのひとつとして使えるのがいいですね。
サラフェの水をはじく力を検証!
サラは皮脂や汗に強いクリームですが、水をどれだけはじくかも検証してみました。
①手の甲の左半分だけサラフェプラスを塗布します。

②左側だけ塗っています。かすかにツヤがでました。

③手の甲全体を水に濡らします。

写真だとわかりにくいですが、左半分は水をはじいています。
サラフェプラスをつけると水をはじくということがわかりました。
汗をかいてもべたっとしないわけですね。
1回水に濡らしたくらいでは落ちなかったので、汗をかいてもすっとふき取ればさらっとした状態をキープできそうです。(汗の量やその時の肌の状態による)
サラフェプラスの口コミ<メリット>

この夏手放せなくなったサラフェプラス。
私が感じたメリットをまとめました。
サラフェプラスの口コミ<デメリット>
デメリットはこちら。
顔汗も出にくくなりますが、完全に出なくすることはできません。
そしてちょっと値段が高いですね。
ワキ用の制汗剤や制汗スプレーと同じように考えていると、ちょっと高く感じてしまいます。
サラフェプラスの最安値は?お得な購入方法

サラフェプラスのはいくらかというと、通常価格で8480円(税抜)。
単体で買おうと思うと高くて手が出ないかもしれません。
でも公式サイトのお得コースなら初回1980円(税抜)で購入可能。
サラフェプラスはAmazonや楽天でも購入できるんですが、この価格なのは公式サイトだけでした。
送料の600円も無料になるのでまずはこちらで試してみるのがよいかと思います。
継続して使用する必要がありますが、2回目以降も5480円(税抜)+送料300円と36%OFF !
90日(3本)使っても満足できなかったら全額保証するというサービスもついているので、
気軽に始められます。
サラフェプラスをオススメする人

最後に、サラフェプラスはこんな人にオススメです。
・顔汗が気になるけど普通の制汗剤は顔に塗れなくて困っている方
・1日に何度もメイク直しする方
・顔汗が多くて恥ずかしいと感じている方
・つねにタオルやハンカチで顔をふく必要がある方
・通勤電車で汗が吹きでて嫌な思いをしている方
汗を完全にストップさせるのは無理ですが(おそらくほかの製品でも)、
- 少しでも顔汗を抑えたい
- 快適に過ごしたい
- もう顔汗やメイクの崩れで恥ずかしい思いをしたくない
という方にオススメしたいと思います。
サラフェプラスの口コミまとめ

顔汗用の制汗クリーム「サラフェプラス(SALAFE+)をレビューしました。
顔汗がふきでてメイクが崩れがちな私には救世主のようなクリーム。
夏場は人と会うのがおっくうにもなっていたけど、サラフェプラスを使うことで気持ちも楽になりました。
顔汗のケア用品ってなかなかないから、本当に助かっています。
もう一度サラフェプラスの特徴をまとめますね。
- 有効成分フェノールスルホン酸亜鉛が肌を引き締め表面に出る量をコントロール
- 汗の作られる量を減らす
- ナノセラミドや美容成分が入ってオールインワンジェルとしても使える
- 「制汗・皮膚汗臭」の効果が認められた医薬部外品
- コンパクトで持ち運び便利
- パッケージからは顔汗用だとバレない
